タフメッシュシート
タフメッシュシートは従来のタフシートや炭素繊維シートのように、コンクリートはく落対策・表面防護工・耐震補強など多くのバリエーションを持ったシートとは違い、コンクリートはく落対策に特化した製品を目指しました。そのため必要最低限の強度特性を保てばよいことから、汎用性の高い材料で構成することが可能となり、コストダウンを図る事が出来ました。また、施工方法も工場で成型したシートを接着材で貼付けるだけの極めて簡易な方法としました。
作業工数は上図のように下地処理、接着剤塗布、シート貼付け、脱泡作業だけとなり、以前の含浸工法より手間が格段に少ないことが解ります。なお、速硬化性樹脂は、貼付作業後即時開放する箇所で、風圧を受け接着材が硬化する前にシートのめくれが懸念される場所などに使用します。いわば、仮止め材としての使用で、必ずしも使用する必要はありません。
タフメッシュシート工法の特徴
- ・トンネル・橋りょう共に同じ材料で適用できる。
- ・シートが薄くて軽いため、施工性がよい。
- ・作業工数が少ないため規制費等が低減可能。
- ・接着剤のみで貼付るため、含浸や特殊装置不要。
- ・成型材料を使用するため品質が安定している。
- ・紫外線劣化が少ない材料を使用している。
- ・ほぼ透明なため、事後も下地状況の観察が可能。
- ・伸び性能も有するため目地またぎの施工も可能。
- ・端部の即時固定も可能なため安全性が高い。
- ・NEXCOはく落防止性能証明書を取得。
タフメッシュ